ShitTakaBull by tetch1987

WordPressやjQueryなどのウェブ制作をはじめとするテクニックデータベースです。知ったかぶっているていで読んでもらえると幸いです。

WordPressのContact Form 7をフックを利用してカスタマイズ

作成日
2018/11/06
更新日
2018年11月6日

Contact Form 7は言わずと知れたWordPressのお問い合わせフォーム作成プラグインですが、もう少し機能を追加したいってことがあると思います。プラグインなどをカスタマイズしたいときはアクションフックやフィルターフックを利用すると便利なのですが、プラグイン自体の構造やプログラムの流れをある程度把握しないといけないので、調べたるのが結構な手間になったります。調べることが勉強になったりするのですが、そんな時間がないって人のために(本当は忘れっぽい自分のために)、Contact Form 7をカスタマイズしたいという時に役に立つ解釈を書いていきます(解説ではなく解釈!)。しかしながらバージョンによって異なるので、もしバージョンが違う場合は確認をしてくださいね。

var 5.0.5
(さらに…)

WordPressのカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーまとめ

作成日
2018/06/14
更新日
2018年6月14日

WordPressには「投稿」や「カテゴリー」といったデフォルトの投稿タイプや分類方法(タクソノミー)がありますが、functions.phpでの指定やプラグインを利用することでオリジナルの投稿タイプとタクソノミーを登録することができます。それが「カスタム投稿タイプ」と「カスタムタクソノミー」です。私は最初、日本語で躓いたりしたので、その辺も踏まえつつ、「カスタム投稿タイプ」や「カスタムタクソノミー」について、登録から表示、色々な関数を説明します。
(さらに…)

CSS3( + jquery )でアニメーション

作成日
2018/04/13
更新日
2018年4月13日

CSS3を利用したアニメーションの実装をまとめました。アニメーションを実装するためのパターン(transitionやanimation)の説明、実装例などを記述しておきます。一時期まではアニメーションと言えばjQueryというほど、jQueryのanimate()を利用してアニメーションするのが流行りましたが、CSSでアニメーションする方が多くなってきている印象です。しかし今でも、「アニメーションを開始させる役割」としてjavascriptを利用する場合は多いです。必ずjQueryである必要はありませんが、この記事ではjavascriptを利用する箇所では慣れているjQueryを採用しています。

(さらに…)

ウェブ閲覧やメールの送受信の仕組みを例えながら説明

作成日
2018/03/28
更新日
2018年3月28日

ウェブサイトの閲覧やメールの送受信の仕組みはどのような仕組みになっているのか、買い物に例えながら説明してみます。ウェブサイトを閲覧する時どのようなことをしているかというと、インターネットを経由してサーバ上からデータを引っ張ってきています。ウェブサイトに表示されているテキスト情報や画像などは全てサーバ上に置かれているんですね。これはお店に行って、お店に置いてあるリンゴを買って帰るイメージです。無理あるかもしれませんが、大体こんな感じです。
(さらに…)

WordPressプラグイン「Bogo」:翻訳ページが表示されないときの対処

作成日
2018/03/26
更新日
2018年3月26日

WordPressでの多言語化サイト作成に便利なプラグイン「Bogo」にて、英語などに翻訳したページを確認しようと開いてもデフォルトの日本語ページにリダイレクトされてしまう場合があります。困ったことに毎回リダイレクトされるわけでもなかったり、いつの間にか直っていたりと、原因も解決方法も見当もつかないってことはありませんか。
避けるための注意点と、これを試してみると直るかも、という記事になります。Bogoの設定方法や便利な関数などについてはこちらの記事に書いています。

(さらに…)

WordPressテーマ作成に役立つコード集まとめ

作成日
2018/02/28
更新日
2018年2月28日

WordPressでオリジナルテーマを作成する際、何度も何度も使うコードや記述があります。知ってはいるけどコードや記述を直接書くよりコピーペーストした方が早いってことは多いのではないでしょうか。テンプレート用にファイルを保存しておくと便利なんですがファイルを開くのが面倒なこともあり、Googleで検索した方が早いなんて場合も。そんなめんどくさがりな私(のような人)のために、1ページにまとめた記事があればいいかと思いこの記事を作成しました。WordPressのテーマ作成のお供になれば幸いです。
(さらに…)

Googleスプレッドシートの条件付き書式の書き方まとめ

作成日
2018/02/06
更新日
2018年2月7日

Googleスプレッドシートはブラウザ上で利用できるエクセルのようなアプリですが、データ共有ができるため共同作業にとても便利です。ウェブ制作においても、各ページのメタタグをまとめたり、進捗などタスク管理をまとめたりと、様々なシーンで利用できると思います。無料で使えますし、Googleアカウントは持っている人も多いので、クライアントとのデータ共有ツールとしてお勧めしやすいですね。
利用していくにつれて、「セルの内容によって色を変えたい」とか、もっと見やすくするためにあれがやりたいこれがやりたいが出てきます。私の場合、特に「条件に合わせてセルの書式を変更したい」ことが多いです。スプレッドシートは人気アプリのため、検索するとやり方が沢山出てきます。そしてこういった「○○の時に色を変えたい」だとかは「条件付き書式」という機能を利用すればできることはすぐに分かります。しかし、「やる方法は分かったけど参考の条件式とはちょっと違う、しかし条件式の書き方が分からないので書き換えができない」ことがしばしば。
私のようにエクセルも普段使わないと、条件式の書き方がいまいち分からない人も多いのではないでしょうか。そんな、Googleスプレッドシートやエクセル超初心者へ向けた、条件式の使い方をまとめた記事です。といいつつ、私自身が初心者で備忘録的なところもあるため、調べながら少しずつまとめていきたいと思います。

(さらに…)

jQueryでスライダーを自作する

作成日
2017/06/24
更新日
2017年6月24日

jQueryでよく使われて目立つ存在と言えばスライダー。実際に様々なスライダー用jQueryプラグインがありますが、私の場合は簡単なものなら自作しています。最初は勉強がてら作成していましたが、サイトでスライダーを利用するときは必ず自作するようになりました。理由の1つとして、プラグインは汎用性を求められるのでコードは長くなりがちですが(導入サイトには不必要な機能がある場合も)、自分で作成する場合は最低限に抑えることができるのでコードが少なくて済みます。そしてちょっとしたカスタマイズを行う場合、プラグインだと把握に時間がかかるのに対し、自作スライダーは自分で作っているためどこで何をしているか既に把握できているわけです。もちろん使い回す部分もありますが、基本を自分の中に持っておくことでいろいろな応用も可能になるため、要望に応えるスライダーのプラグインを探す手間もなくすことができます。
ここでは、基本となりそうなスライダーを構築するまでと、そこからの応用を書いていきたいと思います。
(さらに…)

WordPressのテーマ作成で利用する条件分岐まとめ

作成日
2017/04/05
更新日
2017年7月11日

WordPressの条件分岐は、テーマ作成をする際にちょっとしたプログラムを作成する場合でも利用します。非常に細かく判別できるようWP関数が数多く用意されているため、覚えておくと便利かと思います。また条件分岐の関数があると知っているだけで手間を省くことにもつながります(この記事を書くきっかけとなった「taxonomy_exists()」を知らなかった私は該当タクソノミーから全てのタームを取得してin_array()で判別していました…)。現在表示しているのが投稿ページなのか固定ページなのかなどの表示に関する条件分岐からユーザーがログインしているか、指定するタームは存在するのかなどの条件分岐まで、WordPressにおけるよく利用しそうな条件分岐をまとめました。
(さらに…)

ECCUBE 2.12 PostgreからMySQLへ会員情報を移管する手順

作成日
2017/03/15
更新日
2018年2月28日

ECCUBE2.12の会員情報を移管する手順になります。ポツポツとECCUBE3の情報やプラグインが出ているなか、仕事でプラグインの関係上ECCUBE2を利用しなくてはならなかったのですが、リニューアルだからと旧サイトのファイルデータはもらえず、移管元となるデータベースと必要最低限の情報のみ渡されました。そして旧サイトのデータベースはPostgreなのに、新サイトのサーバではMySQLだという。特殊なケースになってくると情報も少なく、色々と面倒そうでしたが何とかできそうなのでメモ。とりあえず必要な情報は次の通り。

  1. 旧サイトのデータベースのバックアップデータ(.dumpfile)
  2. 旧サイトの「AUTH MAGIC」(data/config/config.phpに記載)
  3. 旧サイトの「PASSWORD_HASH_ALGOSdata/config/config.phpに記載)

「PostgresからMySQLに変える作業」と「会員情報を移管する作業」の2つの作業の流れになります。会員情報を移管する流れだけを知りたい場合は最初の方は飛ばして大丈夫かと。
(さらに…)

Category

Archive