「HTML」一覧

カテゴリー「HTML」記事一覧ページ。

jQueryでHTMLフォームの値を操作する(取得・変更・削除)まとめ

作成日
2015/04/14
更新日
2016年8月16日

jQueryでHTMLフォームを操作したいときがあると思います。フォームの値を取得したり、属性値を変更したり、jQueryUIやCSSなどでユーザーインターフェースを高めたいときなどなど。それらをまとめていきたいと思います。formの中に入れれる要素としてテキストタイプやラジオタイプのinputや、textarea、selectなど色々なタグがあるので、一つのページにまとめたら楽かなと思い今回の記事を書くことにしました。
(さらに…)

スマートフォン対応について

作成日
2015/01/27
更新日
2016年8月16日

iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンが流行り始めてから数年もしない内に、すぐにweb制作においてスマートフォン対応が注目されてきました。ここでいうスマートフォン、いわゆるスマホはiPhoneやアンドロイドなどここ数年で出てきた携帯電話としておきます。フィーチャーフォンと呼ばれるガラケーの対応でも、ウェブ制作者の方々は時と場合によって表示の切り替え方を変えてきたと思います。.htaccessを変更してディレクトリで振り分けるのか、サブドメインなどを取得して個別のサイトを構築するのか。個人的には制作費が許される限り1つのデータベースでそれぞれのサイトを構築し、デバイスによって切り替えるのが理想的だと考えています。しかし、最近のGoogleではどうも1つのHTMLにCSSでの対応させる方法を勧めているようです。そのことをGoogleは色々と理由は述べていますが、私はGoogleが絶対正しいかというとそうではなく、あくまでGoogle検索にとっては都合がいい程度に考えています。はっきり言って日々変わっているGoogleが今後より高性能のアルゴリズムを作ってしまえばそれで終わりだと思うからです。
スマホ対応もフィーチャーフォン対応と同じように、色々な対応の仕方があります。製作費や時間、サーバ環境などはあると思いますが、維持管理や今後のウェブ展開も考え、正統な対応をしていればしばらくは衰えないと思います。
このようなスマホ対応についてのページは沢山あるため、このページでは個人的に思うことを多く書いていこうと思います。主流に乗っかるのではなく新しいデザインや方法を見つけるヒントになれば一番嬉しいですが、どちらかというと意見が欲しかったりします。そのためこうすればいいという記事というより、こう考えているんだけど、程度に見てください。
(さらに…)

jQuery + PHPでHTMLに画像アクセスカウンターを設置する

作成日
2014/09/09
更新日
2016年8月16日

アクセスカウンターの設置は最近減ってきたかもしれませんが、作ることがあったのでメモ。アクセスカウンターはフリーのcgiなどが落ちていましたが、デザインを決めれたり著作権表示をしなくてくていいので、自作した方が早いと思いました。
今回はHTMLからjQueryのAjax()からPHPを実行させ、あらかじめ用意しておいた画像で+1したアクセス数を出力させる方法です。PHPファイルで表示している場合はそのままPHPで表示させればいいのですが、HTMLファイルの場合は静的ページとなるので、Ajaxを利用してPHPを実行させます。
PHPは動作するけど既にあるHTMLファイルにアクセスカウンターを表示させたい場合に便利かと思います。
(さらに…)

jQuery + HTMLでフォームの簡易確認を挟む

作成日
2014/02/24
更新日
2016年8月16日

プラグインやCGIなどでメールフォームを設置した際、この機能もついていればいいのにといったことがある。Wordpressプラグインのコンタクトフォームとして有名な「contactform7」は確認画面がついていない。優しい人が汎用性の高いjsファイルなどを作っていて、これらは数ステップで簡単にできるし、確認のアクションを挟んでくれるのでとてもありがたい。だけど、こうしたい場合は?ここを変更したい!といったとき、コードを読み取るのが一苦労だ。フォームの形式が決まっているならば自分で作ってした方が思い通りの動作になると思う。
この記事は、HTMLとjQueryが少し分かる人向けの記事になり、フォームもまた、HTMLとjQueryを編集できる場合に限ります。私も同じように少しだけ分かる人なので、もっといい方法がある気もしますが、メモ的なことも含めて実際に確認画面を挟む流れを書いていこうと思います。
(さらに…)

HTMLタグ 

作成日
2014/01/17
更新日
2014年1月17日

「h」はheadingの略で、<h>と</h>で囲まれたものは見出しの意味を持ちます。「h」の後には1~6までの数字をつける必要があり、「<h1>見出し1</h1>」や、「<h2>見出し2</h2>」などのように利用します。この際、<h1>が一番の大見出しとなり、数字が高くなるにつれて小見出しとなっていきます。
また、大見出し、小見出しの順に配置する必要があり、<h1>見出し1</h1><h3>見出し3</h3>のように順番を飛ばしてはいけません。これは表示上問題はありませんが、文章構造としてはNGとなります。そのため、最初にh2が来るのもよくないとされています。
(さらに…)

HTMLについて

作成日
2013/08/27
更新日
2013年8月27日

私はHTMLを始めるにあたって、いろいろとHTMLとは?というページを見て回っても今一ピンと来ませんでした。それはサイトの仕組みというものを全く知らず、その理数系なイメージから、説明にでてくる様々なカタカナや英字に対し拒否反応を起こしていたからかもしれません。
しかしweb制作にあたってHTMLというものは非常に大事なものであり、ウェブサイトのほとんどが利用しています。HTMLの基礎を学んでおけば非常にすんなりステップアップしていくことができると思います。ある程度のものだけ覚えればサイトは思うように表示されますが、基礎が分からないままコピペや覚えたタグだけで制作していくと、変なところで躓いたり時間がかかってしまうことがあります。私はそのパターンでした。
このページではHTMLとは何か、もう一度復習する意味もこめて時間を掛けて作成していきたいと思います。
webサイトを作成にするにあたってHTMLの勉強が必要らしいと分かった段階の人向けであり、これはほんとのほんとに何も知らない初心者向けの入門書になればと思います。

(さらに…)

Category

Archive