多発性硬化症での入院生活1日目

多発性硬化症で入院することになった私。
最初に病院に行くのが遅れたり、診察やら準備やらで1週間ほどかかってしまい、
実際の入院するときには、指先の痺れだけだった症状が、首から下の左半身すべてが痺れている状態にまで悪化しておりました。
そんな私の入院生活の初日、1日目のお話です。

午前10時、もろもろの書類を受付にお渡しして部屋まで案内してもらう…
はずだったのですが、
なんと妻の産婦人科の入院用紙(翌月出産予定)に記入しているわ、
準備したはずの入院生活用品ほほとんど忘れるわ、
限度額適用制度はまだ届いてないわ(これは後日郵送だったため)、
手続き系のものや準備はほとんどあとでって感じになりました。

部屋は大部屋でしてたが想像していた感じだったのでとくに何も感じず。
あとから窓際が良かったなぁなんてことを思ったくらいでした。
看護師の方々もみなさん優しそうで好印象でした。

入院生活1日目でやったこと

初日にやったことは大体以下の通りです。

採血
最初だから結構な血の量を取られていまいました。注射が苦手なビビリな私は軽い貧血に。。。
MRI検査 + 造影検査
何もなしでの状態のMRI検査と、造影剤を注射してのMRI検査。ここでうまく入らなかったのか造影剤はあまり映らなかったらしく、翌日もう一度やることに。入院した病院には複数の検査室があったのですが、外来の患者さんも使うということで混んでおり、大体の時間はわかるものの、押すこともあれば次の日になるなんてことも。大体1回で30分くらいはかかったと思います。
理学療法/作業療法
正直この2つの違いはわからないのですが痺れや麻痺のためのリハビリになります。私は首から下だったのですが、脳の言語に関わるところに炎症が起こった場合、言語療法の方にもリハビリをしてもらうそうです。このときはベッドの上で挨拶と軽い問診のような感じで終わりました。週末以外はほぼ毎日リハビリしてもらいました。